由仁町 工房ワタリガラス 日々のあれこれ   

北海道由仁町にあるガラス工房と小さなギャラリー                                                       日々の暮らしの中でささやかだけど幸せをくれる                                                         丁寧に作られたクラフト作品や・アートを                                                              作家の手からあなたの手へ                                                              

January 2017

こちらは日々の雑多ブログです
*ギャラリーteto²の詳しい営業情報は姉妹ブログの方をご覧ください!*
http://gallerytetoteto.blogspot.jp/

牛乳のぐるりごと

    
               Gallery teto² は冬眠中です
         2017年は4月22日(土)OPEN予定となります♪      


昨日の日曜は
隣町にあるハイジ牧場で行われたチーズ作り講座へ

午前10時から午後3時まで
短めの昼食を挟みつつ みっちりチーズ作りを体験させていただきました



講座をして下さったエコビレッジライフ体験塾の主宰の伊藤さんは
自然に根ざした暮らしを目指す中で
自分の手で衣食住を整える生活文化を多くの人に体験してもらおうと
1年を通していろいろな講座を開催してくださる方です

時には小屋作りだったり 時にはみそや漬物作りだったり
種の交換会や ひょうたんランプ作り
面白いものだと オフグリット生活のすすめや
野糞のすすめ なんてものもあります

いつもどれも面白そう!と思いつつもなかなか参加できないでいたのですが
(野糞のすすめは参加しました 笑)
今回は会場が車で15分の場所

しかもいろいろ考えるところのある 「牛乳」 についても学べそうだと
多忙の日曜でしたが 無理くり日程詰め込みました


チーズ作りについては
チビさん連れだったので 飽きてくるとあれこれわがまま言う相手をしてて
きちんとメモも取れず・・・笑

なので 後日 復習と覚書の意味で一連の流れを記事にしておくつもり



**************************************************



DSC_0551

今日は講座を受けながら思ったことなど・・・
(長~いのでお暇な方のみどうぞ)


                       乳搾り体験もしましたよ~♫


私は牛乳を生で飲むとお腹がゴロゴロいっちゃうタイプです

それと小学校の時 なぜか隣の子がよく給食の牛乳をこぼし
それをまわりの子が協力してぞうきんで拭くのですが
あんまりよくこぼすので私の周りの子のぞうきんはいつもなんだか臭くって・・・笑
子供だからきちんと洗わずギュッと絞れず 
次に使う時にはなんかぞうきんがにゅる~~~ってして くさ~いし気持ち悪い~

牛乳には そんな嫌なイメージが強くって・・・・・
 
つまりは生の牛乳は苦手なのです 笑
今は全く飲みません



それに 大人になってから
牛乳を搾るために牛にどれだけ無理を強いているかを知り
機械的に搾り取る飼われ方をした牛の平均寿命が6年ほどと聞き
単純にかわいそう・・・そう思い

そのうち「牛乳の害」について書かれた本を読み そこには
もともと牛乳を飲む文化のなかった日本人が飲むことで罹るようになった病気や
カルシウムは牛乳を飲むことでたくさん取れるどころか
むしろカルシウムを壊してしまうという情報が書かれていて・・・

ではなぜここまで学校給食などで飲むように推進しているのか・・・?

そう疑問に思ったので調べると
その流通方法や酪農家を縛っている法律なんかについても知ることとなり…

牛乳って 必要?

でも そう疑問に思いつつも

加工品であるチーズはおいしいと食べるし
アイスやヨーグルトもたまに食べる
わたし矛盾してるな。。。


わたしにはこれまで そういう複雑な思いが牛乳にはあったのです






今回 チーズ講座の講師をしてくださったのは 
長沼町にあるハイジ牧場という 酪農動物が主に飼われている農業公園のような体験施設
そこの牧場長の金澤さん

チーズを作る時間の合間合間で 
発酵食品のこと
添加物のこと
牛にまつわるいろんなことをお話しくださいました


今は多くの人が安い価格で牛乳やその加工品を買えます
これは 流通の仕組みの成果ももちろんありますが
何よりも 効率を考え 牛という命を規格で考え整備し 
どれだけの乳量が見込めるか これのみに着目して
酪農業界が進化発展してきたからなのです

つまりは牛を全然「命」として扱っていない  
牛乳を出す機械としか見ていないからなんだな。。。と

なんとなく知ってはいましたが
改めて知る ちょっと悲しくなるお話もありました


と同時に


毎日 生きものである大きな牛を世話し 
牛乳を搾り出荷販売するという事がどれだけ大変な仕事なのかも想像はできます
機械化することで楽になることも
出荷する際も販売してくれる場所まで運んで行かなきゃならなかった酪農家さん達にとり
タンクで集乳に来てくれる大企業の仕組みは何よりありがたいと思うのもよくわかるし
それをする企業も ずっと一定した量の牛乳を確保するため
先を見越して仕組みや行政と連携して法律を作って来たという流れも分かる気がしました


自分で出荷販売する手間も理解した上で 自分でやろうとする場合も
法律で出荷量が決められているそうで
それは決して採算がとれる量ではないそうです

大手企業の力を借りて作業が効率化され負担が減れば減るほど
法律に縛られてきた
守られているけれど自由にやりたいと思うと動きがとりにくいし採算が取れない
つまりは自由にやれないようにしてある


う~っむ 
ジレンマがいっぱい



そんな酪農界の中にあっても ハイジ牧場さんでは
なるべく牛さん達を命として扱おうとしているんだな。。。と感じましたよ

生まれたばかりの子牛を母親から離さず母乳で育てるそうだし
パーラーの機械の企画に合わない大きすぎる牛さんも引き受けて育ててあげたり…




牛乳(言い換えれば酪農業をやっていく仕組み)って
複雑ですよね
(ま こういう仕組みや状況は 酪農界だけではないのでしょうけどね)





酪農家でもやり方は本当に人それぞれ

どういうやり方でも
それにはきっと簡単に消費している自分には全然わからない苦労があるのだろうな


裏の事情や苦労を知れば知るほど
大企業に出荷しているからというだけで買いたくないとか 一概に言えなくなっちゃいます

でも 
できるなら 牛を「命」として扱っている人から買いたいし
加工品もそういう牛乳を使っているものを選びたい

そう思いますけどね(できるだけね)





さて肝心のチーズ作り

やってみて思ったのは
思った以上に手間のかかる仕事だな。。。

慣れもあるし 用具をちゃんと準備しなければならないということもありますが
これまでスーパーで簡単に買ってきた牛乳の加工品である乳製品

もっとありがたがって買わなきゃな。。。

そして自分の暮らしの中にチーズ作りをとりこんで行くには
まず もうすこし 牛乳と仲良くならないとな・・・
(これまで嫌ってばかりいたからね 笑 なんか牛乳は自分のDNAと合わない気がしてしょうがないのです)


牛を飼い その乳を自分で絞り 
飲んだ後に残った牛乳でチーズやバターやヨーグルトといった加工品を
作ってきた文化圏の人のようにはいかなくともね

理解を深めたいです 牛乳と 


そして
飲むことはきっとこれからもしないけれど
大事な命からいただいた牛乳を 大事に使う 食する気持ちを忘れないでいたいな
生産者側がどう扱っていようが 
まず 消費する私が 牛さん達に心から感謝しようって♡

そう思いましたよ





DSC_0555普段当たり前に口にする牛乳や乳製品
そのぐるりごとに思いをはせると
食品そのもののことだけでなく
社会の仕組みや大量生産のひずみ 
地産地消の大事さまでも
いろいろ考えちゃうのでありました


いろんな意味でお腹いっぱいのチーズ講座でした
伊藤さん金澤さん ありがとうございました~♫






******************************************************************************

伊藤さんのエコビレッジライフ体験塾の講座は随時色々企画されてます♫
FBで「エコビレッジライフ体験塾」と検索して情報をゲットしてぜひ参加してみてくださ~い!

ちょっと他では得られない体験ができること間違いなしです



*******************************************************************************:
















いってらっしゃ~い♪

    
               Gallery teto² は冬眠中です
         2017年は4月22日(土)OPEN予定となります♪      

DSC_0530
これな~んだ?

近すぎてよくわからないって?





じゃあちょっと離れて・・・

DSC_0531
まだ分からない?

じゃあ もっと離れて~!




DSC_0534そう  箸置き!

アイスキューブと名付けられた この作品
今週末発送するためサイン入れたり傷チェック
夜なべ仕事です

すごい数でしょ~?
(実はまだ足りない…汗)






10年以上前からお付き合いのある
大阪のお蕎麦屋さん

器のギャラリースペースもあるそうで
以前2人展もやらせていただきました

オーナーさん 
このアイスキューブが大のお気に入り




お蕎麦屋さんの店内でも使ってくださっているみたい♡

お料理教室とかもやられているそうで 
参加した生徒さんに配ったり
お教室でも使ってくださっているそう

なので これまでいくつ納品したことか・・・・・


今回は久しぶりだからと なんとその数150個!

他の荷も入れると結構な重さ
運送屋さんの1回の荷物の重さ制限が30キロだからまだ大丈夫だけど
箸置きだけでも結構な重さです 笑

ありがたいことです




このアイスキューブ
私は 箸置きのつもりで作りましたが

お客様は使い方も様々

OLさんはパソコン仕事を始める時に指輪をはずして置いておくリングスタンドに
梅干し好きのご主人に毎朝1個だけ梅干し乗せて出してるのよ~という奥様
その他 お香(3角コーンタイプ)を乗せて使う人もいれば
大皿のローストビーフなんかの料理のお皿の横にわさびやおろし生姜なんかをのせて
薬味入れとして使う方も・・・

うちでは普通に箸置きとして使ってますが
丈夫なのでチビさんにも使わせてます


DSC_0538それにしても
150個って・・・・・

この子たち 
今回はどんな働き方をするのでしょうか?

がんばって働いてこいよ~♫



いってらっしゃ~い
















マイペース

    
               Gallery teto² は冬眠中です
         2017年は4月22日(土)OPEN予定となります♪      




降りました降りました
こちらも久しぶりに結構積もりましたよ~♫
(このブログ読んでくれてると思っている ある方のブログでの今朝の記事のラストの文句に勝手にお返事してみました~笑)

DSC_0491
DSC_0529





     ネコ雪像がただの雪山になっちゃいました 笑  →





今日は本来なら ガラスを吹く日

でも わけあって 吹きのお仕事はお休み



昨日の日曜は
1週間ろくな片付けもせず散らかった家の中を片付けたり
吹きの仕事の日はできないことをこなしたり
今週の常備菜を作りためたり。。。。。
 
日曜だけは休みにする!と決めていた一番の目的は
「チビさんと遊ぶため」

これはほとんど無理でした 


今年は 
朝はかなり早くから そして夜は遅い時は一番最後まで園にいてもらっている日々なので
平日は「日曜になったら かーさん一緒に遊ぶからね~」と言って我慢してもらっているのに
昨日は家事や雑事に追われて 全く相手ができず・・・
かわいそうなことしました



そこで今日は

午後まで園に行ってもらいお昼終わってお昼寝前にお迎えに行き
午後はチビさんのために使うから!と朝約束して送りだしました



もともと昨日1日ではやること全然終わってなくて
吹きの仕事以外にも溜まっているガラスの仕上げや梱包の仕事があったので
これから午前中がんばるぞ~ 





普段 
朝 焼き戻しの窯に火を入れて 夜その窯を消すまでは 
(ちなみに溶解炉の方は24時間3月末までず~っと火がついてます)
燃えている灯油の量を考えると ひたすら吹くことだけに集中したい

だって灯油代も上がってきてるでしょう・・・

私の窯はこれでも燃費がいい方ですが 1カ月10万近く灯油代がかかるのです 


それにチビさんが体調崩せば
いつお休みになるか分かりません

そんなお休みの日だって 溶解炉は消せないので
灯油代は出て行きます。。。



吹きガラスの作家さんって
こんな感じで窯の維持費が膨大にかかるんです

つ 辛い・・・






ちょっと前に
同業の大ベテランの先輩に久しぶりにお会いした時
「もうやってるんでしょ? 息子さんもう4歳ならできるでしょう?」
そう言われたことがありました

大好きな先輩だし 激励の意味だとは重々分かっていても
「冬の間だけ何とか・・・」と笑って言うのが精いっぱい

でもその言葉にどこかで
「できるか~?!」って思っていながらも 同時に
「やらなきゃダメかな。。。」と思っていた自分がいました



その先輩は 私と同じ仕事をするのにも
技術もあるので きっと10分の1くらいの仕事量で出来ちゃうし
家のことやら子育てのことだって奥さんがいるし
「もう やれるでしょ~?」って言えちゃうのはよくわかるのですが・・・・


こうして1日の灯油量を頭の隅に置きつつも
必死に仕事してても
やっぱり家事やりながら 
子育てしながらだと
まだまだ昔のペースではまったく無理だな。。。と
つくづく思い知らされます
そして 先輩に言われた言葉を思い出しては
できない自分が情けなくなっちゃったり・・・



でも 
昨日寝しなに チビさんに本を読んであげている時
嬉しそうに聞いているその横顔を見ていたら・・・

「やらなきゃダメかな。。。」と思った自分に
「やらなくていいよ」と言ってあげようと思いました



マイペース

いつも口に出して言っているけれど
気がつくと周りの目を気にしたり
昔の自分のペースに戻そうとしてたりします

いかんいかん

比べるな!まわりの誰とも 昔の自分とも

今の自分のペースをつかんで そのたびそのたびしっかり保つんだ



まずは 本日  
午後までは がんばってお仕事 昼から遊ぶぞ~!



戒めに防備録としてでした















大寒

    
               Gallery teto² は冬眠中です
         2017年は4月22日(土)OPEN予定となります♪      



連投です

暇なわけではなく むしろ毎日あまりに忙しくって
日曜が待ち遠しい。。。笑(といっても日曜もあまり休みになってない)


本日夕方 仕事を終える直前に窯の具合が悪くなり
ちょっと心配なので
とっても眠いけれど様子見で起きてるとこです




今日は 大寒
寒いの大嫌いなくせに
毎年この日には いつも朝から写真撮ってる気がする


だって
寒ければ寒いほどきれいなんですもの




DSC_0519ゆっくりじっくり差し込んでくる朝の光
積もった雪の上に長く伸びた金色の影は
雪の結晶に反射して
ダイアモンドをちりばめたよう
(写真クリックして拡大してみて~ダイアがいっぱい落ちてるのです)

DSC_0521










DSC_0517




                樹氷(霧氷)をまとった木々

                                          砂糖菓子のような美しさ








DSC_0520



こんなに寒い中 
カラスが一羽 朝日を眺めてる


「お!君にもわかるか?この朝の美しさ」










DSC_0522
                                       いつもこの家の真上で旋回する飛行機
                                            飛行機に乗っていると真上すぎて
                                                   自分の家がわからない

                       今 あの飛行機から見える世界は
                       どこまでもどこまでも真っ白なんだろうか







明日の朝もお寒いようで

皆様どうぞご自愛ください

                            ・・・・・もう寝よっと





会長さんです!

    
              Gallery teto² は冬眠中です
         2017年は4月22日(土)OPEN予定となります♪      




今週火曜日 お仕事お休みにして 朝から婦人会の新年会へ

なんと わたくし 今年は 自分の暮らす自治区の婦人会の会長さんなのです

婦人会に入って10年くらい?
今年初めて大役を仰せつかりました



そもそも婦人会って何?という方のためにちょっとお話しすると・・・

由仁町にはいくつかに別れて自治区というものがあります
私が住んでいるのは山桝自治区

ほぼ農家さんなので 農事組合というものがあり 共同でする農作業について決めたり
同時に同じメンバーで自治区の運営の取り決めなんかもします
こちらは一家の主(あるじ)が組合員です


一方 農家の奥さんたちが集う会がありまして
若い方は若妻会
40歳になると入るのが婦人会です
ちなみに60歳になると退会して 希望する方は今度は老人会に入ります
(*どれも入会は自由です)

婦人会では
男性がやらない会館の掃除や花壇の手入れ(この仕事は今はなくなりました)なんかをしつつ
農繁期以外の時期に会員で集まって慰安旅行に行ったりします

わたしは非農家ですが40になる前に誘っていただいて 
面白そうなのと 自治区の共同作業もした方がいいかな。。。と思い入りました

メンバーは現在12名
(昨年で一旦9名まで減ったのですが 最近若妻会から4名も入ってくれたのです)






さてその婦人会の新年会

車で5分ほど行ったところにある自治区の会館で行うので
会長さんである私は1時間ほど早めに行って
鍵を開け 暖房を入れて部屋を暖めておかねばなりません

何もかも初めての会長職
な~んにも知らないので 
前もっていろいろ前任者の方に聞いておいたのですが・・・


1時間以上前に気合を入れて暖房のスイッチ入れに行き
一旦家に戻り 会の始まる少し前に開館へ行くと。。。。。
「あ~会長さん!ポカしたね~笑」 と当番で準備する方々が笑いながら待ってました


なんと!ストーブは元詮開けずにスイッチだけ押してたみたいで
結局ついておらず 部屋は寒いまま・・・
台所の水道の元詮もひねっておかねばならなかったようで・・・・・


しょっぱなから大失敗です




その後始まった新年会では
今年度新しく若妻会から入会した方とのあいさつや
今年の行事の取り決めなどをしました

行事といっても
メンバーは忙しい農家の奥さんたちが多いので
大変なことは なにもありません


1年のうち 仕事らしいものは冬前の会館のお掃除くらい

それ以外は新年会と忘年会
2月と3月に温泉旅行やリクリエーション
夏には日帰りツアー

と 1年に3回ほど10名ほどのメンバーで(参加も自由)集まって
食べたり飲んだりおしゃべりした温泉入ったり・・・


つまりは 普段 農作業などで忙しい奥さん達が
空いている時期に集って 慰労の時間を持つのが大方の目的です
(会長さんは自治区のお葬式に代表して出る仕事なんかもあります)




入会したものの
私は農家ではないので
忙しい時期も違うし
皆さんはとっくに子育て終えてたり 仕事の内容も違うので
なかなか共通点はなく
というか いつも皆さんの話を興味深く聞いて面白がっているという感じ 笑

お姑さんや舅さんと暮らしている方達同士の愚痴は
ふだん家では決して言えない話もあったりで
聞いていて つくづく「大変だな。。。」と思うし

お子さん達が独り立ちしている方の話は
心配のタネが尽きなさそうで将来の自分を見ているようで身につまされちゃいます 笑




2014_1126_101058-DSC_1639
来月のお楽しみ会は
登別への1泊旅行に決まりました

あの場所へ行くのだよ~!
チビさんや だいじょぶかい?笑
(過去の記事→☆クリック




この旅行 実は誰よりも楽しみにしているのが うちのチビさん


婦人会のみなさんのお子さんはもう皆高校生以上だったりするので 子連れは私だけ
みんな小さな子の扱いは慣れたベテランママさんなので
「ち~さい子 やっぱ かわいいわ~♫」となでくりまわしてくれます
ちやほやされるチビさんは楽しくてしょうがない 笑

私も皆さんになら安心して任せられるので
ゆっくり温泉も楽しめます♫


チビさん

以前私が 「年上の女の人に“おばさん”と言っちゃだめよ~」と冗談めかして言ったら
「じゃあなんていうの?」と聞いてきたので
「お姉さま」かな・・・と言ったのを覚えていて
婦人会のみなさんのことをちゃんと「お姉さま方」と呼ぶので
みなさんも大ウケ 

「温泉連れて行っていいですか~?」と私が聞く前に
「チビさんは来るのよね?」って言ってくれます

そんな母子で参加の婦人会温泉旅行
楽しみ~♫


といっても 会長さんなので しっかり引率役努めねば!

今年1年 皆さんへの連絡役や自治区組合との簡単なやり取りなんかで
会長職 がんばりま~す










田舎に住んでいるとこういうお付き合いがあるものです

東京で実家がマンション暮らしだった頃
お隣さんとの付き合いもなかった私にとっては
いろいろびっくりすることも多いですが
たまたま入った地区の方々が
こうしていろいろ親切にしてくださったり
行事も強制しないで自主参加にしてくださるおかげで
農家ではなくとも気にかけてもらえて 
私達夫婦はラッキーだなぁ・・・♫






また別の機会に 
都会ではありえないような お付き合いの内容についても 書こうと思ってはいます
(と その前に どうやってこの場所に暮らすことに決めたのか
この家はどうやって探したのか…等 これまでたくさんの方に聞かれてきたことも
一度きちんと記事にしようと思います)

「地域のお付き合い」
場所によってはこういう人間付き合いが 驚くほどたくさんあったり
強制参加だったりと 
本当にその地区それぞれのようです

まず暮らし始める前に自分が暮らす土地の習慣みたいなことについても知っておくと
入った後でのトラブルなんかも減ると思いますよ♪




田舎だろうが都会だろうが 
新しい土地で暮らすことになると
その土地土地で習慣や慣例が違うもの

なるべく従い まずは懐に飛び込み
自分ができること出来ないことをしっかり見極めることが大事な気がします

もともと住んでいる方達のやり方に 自分が添えない時も
その旨を上手に伝えて
やれることはしっかりやった方が気持ちよく住めます

合わない慣例だからとか 余計な仕事はしたくないからと
関係をばっつり切ってしまうのは
その土地に暮らすことで生まれる
関係性の広がりや深まりも味わえずもったいないと思うのです





たまに「由仁町に暮らしてどうですか?」
と聞かれるので

本日はちょっと地域のお付き合いについて書いてみました






















 

プロフィール

工房ワタリガラス

北海道の由仁町という町でガラス作家をやっております。冬はガラス屋さん 春から秋まで小さなクラフト&アートのギャラリー(テトテト)の店主をやっております。        
息子(テトさん・ニックネーム)の子育て落ち着くまで こんなペースでお仕事変わります。日々の暮らしのあれやこれ 自分の作品や工房の事、Gallery teto² の裏話等々綴っております。
*ギャラリーの営業情報は右下のリンクより飛んでお読みください。