由仁町 工房ワタリガラス 日々のあれこれ   

北海道由仁町にあるガラス工房と小さなギャラリー                                                       日々の暮らしの中でささやかだけど幸せをくれる                                                         丁寧に作られたクラフト作品や・アートを                                                              作家の手からあなたの手へ                                                              

 ・チャリティー

こちらは日々の雑多ブログです
*ギャラリーteto²の詳しい営業情報は姉妹ブログの方をご覧ください!*
http://gallerytetoteto.blogspot.jp/

チャリティーイベントのご報告

DSC_0539

今日・明日は一月以上季節が戻ったような陽気ですって。
その後は冬将軍の本格到来でしょうか。。。

つれあいとテトさん合作 雪だるま 
溶けちゃうね~。。。






DSC_0177本日は 大変遅くなりましたが
先月頭で今年の営業終了しました Gallery teto² の
ラスト企画『小さな贈り物展』と同時開催していた
胆振東部地震の被災者支援の
チャリティ―イベントのご報告をさせていただきます。



イベント期間中
常設の作家さん達の作品の中から
いくつかをチャリティー作品に選ばせていただき
その作品の売り上げの一部を作家さんとteto²から募金箱へ入れたり

DSC_0242
「売り上げ全額 募金してください」と
何人かの作家さんから作品をお預かりして
その売り上げを募金に入れました。DSC_1332



またレジ横の募金箱にも
本当にたくさんのお客様が募金してくださいました。





イベントは6日間しかなかったのですが集まった募金は
総額¥52、254にもなりました!(すご~い

これっ!!!自分一人で作ろうったって 絶対出来ない金額です。
協力してくださった皆様、そして募金してくださったお客様
ほんとにほんとにありがとうございました!!!





集まった募金は 3か所の募金先にそれぞれお渡ししました。

募金先をご紹介すると・・・


✧これまでも寄付金集めたり炊き出しの食材探しなどで支援してまいりました
 災害救援ネットワーク 北海道本部 チームやんじー¥25734

こちらは 活動やこれまでの募金報告も このブログで書いてきましたので
HPの紹介にとどめておきますね。
HP:http://mouth-mountain.greenwebs.net/
募金は炊き出し食材を届けてくれる長沼町のシャンディーニ―バスカフェのS君に渡してあります。



✧安平町の町民センターで震災後ずっと炊き出しボラをしてきた友人が
 とくに支援してあげたいと通っていた 
 安平町(早来)川崎農園さんへ
¥13000

今回の地震で特に被害が大きかった 安平町・厚真町・鵡川町の3町。
それぞれで被害状況も違い いたるところで炊き出し始め
いろんなボランティアの方々が支援活動を続けておりますが
避難所やボランティアセンターなどにいらっしゃらない いらっしゃれない
被災者の方もたくさんいるのが実情だそうです。

「自分のことろは全壊したわけじゃないから」とか「家は無事だから」と
遠慮してヘルプの声を出さない方達がいるんだそうです。
でも実情は・・・
食べて行くための大事な農地や
作った作物を出荷するための道路が
ぐちゃぐちゃ、めちゃめちゃになってしまい 出荷できなかったり
壊れた農業資材を 今直しておかないと
来年の作付けができず 収入が見込めなくなる等々。。。
(特に高齢で 自分でそういう被害状況を発信したり出来ない方が多いそう)
そういう農家さんが 被災地にはまだまだ点在しているのだそう。

ボラに通い続けた友人は
全部の人は助けられないけど・・・と自分が通う安平町の中の川崎農園さんのために
農作物を街の人に売ったりして支援し続けていたので
(うちの今年の沢庵はこの川崎農園さんの大根で~す )
募金のうち3分の1は彼女に預けて 
そのまま川崎農園さんに寄付していただきました。

DSC_0456

✧もう1か所は 厚真町の被害が一番大きかった
土砂崩れの地域のさらに山奥にあった
厚真町 卵農家さん 小林農園さんへ¥13520

小林農園さんとは直接面識がありません。
周りの友人や常設作家さんが友人・知人だったり
由仁町役場つながりの知人の甥っ子さんだったり・・・
何かとご縁がつながっていたのと 
被災後 その被害の大きさや復興へ向けての取り組みなどもネットを通じて拝見していたので
支援先に選んだ旨をお買い上げくださったお客様にお伝えして
常設作家さんのこぎん刺し作家unemiさんの送ってくださったハンカチの売り上げを中心に
小林農園用の募金として集めました。

DSC_0062お客様の中には小林農園さんの話をして
ハンカチを2枚お買い上げくださった方が
翌週またいらしてくださり
「家に帰って募金先の話を夫にしたら
『なんで全部買ってこなかったんだ?』って
言われてまた買いに来ました」と
残っていたハンカチ全部買ってくださったり・・・



小林農園さん。
今は同じ厚真町の中で 今度は山奥でなく海沿いに農地を見つけ
復興へ向け頑張ってらっしゃるそうです。
HPには復興へ向けてのブログも書いてらっしゃるので
ぜひ読んでこれからも何かの形で力になれる時は支援してあげてください。
小林農園 HP:(復興支援ブログ) https://ameblo.jp/kobayashinouen/



*募金のご報告は以上です。募金先は店主のわたくしの独断で決めさせていただきました。
被災後なるべく素早く 今困っている方への 直接の支援になるよう…この点にこだわり決めました。







以前ブログでも書きましたが 
今や日本中 被災地だらけ・・・
支援してあげたい人がたっくさんいます。
(ほんとオリンピックやってる場合じゃない!!!

関東の友人は東日本大震災の後から被災地に通って
今では有志と非営利の支援団体立ち上げ 活動続けてます。

彼女から先日・・・
来年春 その団体のメンバーと毎年参加している神奈川のイベント内で
被災地支援の農産物販売をするので
胆振東部地震の被災地の農産物も販売したいんだけど…
と相談受けました。

毎年やっているイベントなので 去年は熊本の物産を販売したのだとか。


彼女たちの活動を見ていると
支援活動って 震災後だけでなく 
ずっとずっと続けることの方が大変だし 大事だって思います。


ボランティアの記事のまとめも 続きを更新してなかったので
そちらでも詳しく書きますが
自分もお店や自分の作品通して出来ること 続けていけたらと思います。

ただ、やはり 個人で活動しても募金できる額には限りがあって
今回企画してみて 協力できると こんなにたくさん支援できるんだな…と
思いを集めることの意味やその結果に感慨深いものがありました。

一人ひとりは小さな支援でも 集まって 楽しく(←これ大事!)
息長く 続けて行くことが 今後も理想です。



さ~て
これからこの冬は その支援のお金を作るための自分の作品作りもガンバロ~


ご報告まで































ご報告遅くなりました


忙しい忙しい!と書いている割には
全然仕事が進んでない気が…

こちらのブログは
ギャラリーブログの番外編ではありますが
一応ギャラリーに関しての記事も書く場であって
大事なこと 早めにお知らせしなきゃいけないこと
どんどん書いてかなきゃいけないのに
自分の愚痴書いてる場合じゃない!!!




というわけでは本題。

今年もお店では
小さな募金箱を設置して 
福島から保養に来る子供たちの保養支援金や
東北の地震後 今も現地へ通い活動を続けている
友人の支援団体への募金を集めております。


DSC_3253稚内のこぎん刺し作家petit coudreさんから
売り上げの一部を募金へ回してください と
毎年お預かりしている
小さな愛らしいピンクッションの売り上げや


FUTABA-2


私のガラス作品のやきもの市での売り上げや
店内での販売の売り上げ等々

少しまとまると入金…という感じで入金もしておりましたが
その後報告がまだでした。

ここにご報告させていただきますね。








今年はまずこちらの二つへ

DSC_01712011.3.11の大震災で被災した地域へ行って
いろいろな会を企画・運営している
友人の非営利団体「本気で元気☆応援隊」 こちらをクリック

こちらは現在 会の母体は変わらず
さらに支援する方々に寄り添った
支援を目指すため 活動内容を見直し
名前が変わっておりますよ~。



La La Sakura〜ララサクラ(HP)
ぱっと明るく華やかであったかいお名前
HPページは以前と同じです。
活動内容を見て応援してあげてくださいね♪





DSC_0173

そしてもう一つは
こちらも昨年から支援をしております。
昨年は保養の場所である きょうどうの家にも
遊びに行かせていただきましたよ。
その時の記事

保養はもちろん今年の冬にも行われます。
只今リンゴの販売等で保養の資金を集めてらっしゃいます。
リンゴを買って保養を支援しよう
おいしいリンゴが食べられますので
注文してあげてくださいね~。




このふたつの募金の入金が7月と8月。(ほんと報告遅くなりました・・・

そしてこの募金を入金した少し前に起きたのが
西日本の豪雨災害でした。

去年の熊本地震の後から 活動資金を募金している北海道の支援団体
災害救援ネットワーク北海道本部 チームやんじー
すぐにキッチンカーを携えて岡山へ行かれていたので
teto²でも この時期からやんじーへの募金を集め始めました。

その2カ月あとに北海道で起きたのが 胆振東部の大地震でした。
豪雨地震の後にいったん北海道へ戻っていたやんじーたちは
すぐに鵡川で炊き出しを始めました。


少し集まって まず手渡しで¥10,000をお渡ししました。

DSC_0174

そしてそれからまたしばらくして
募金箱や作品売り上げから
募金を入金いたしました。








今も店のレジ横には小さな募金箱が設置してあります。
来週から始まる『小さなおくりもの展』では
被災した方達への小さなおくりものという意味で
DSC_1330
募金を募ります。
このチャリティーイベントに参加してくださる
作家さん達のいくつかの作品の売り上げの一部を
募金に入れさせていただきます。

ささやかでもいいのです。
もし余裕がありましたら募金をお願いいたします。





そうそう。こんなあったかいお気持ちの作品も届いております。

DSC_0062地震のすぐあとに
常設作家のお一人である仙台市のこぎん刺し作家
unemiさんが 
ご自分の作品のリネンや遠州木綿のハンカチに
こぎんを刺したものを
「この売り上げを全額寄付してください」と
送ってくださいました。

すでに残りは3枚となっております。

東北地震で大変だった事があるご自身の体験から
気持ちがわかるので…という感じでしょうか。
本当にうれしかったです。





今年は 本当に 
次から次へと災害が起きましたね。(まだ起きるかも。。。)
大阪で大きな地震もありましたし
胆振地震の前日の台風被害も相当なものでした。

どこに暮らしていても 自分が被災者にならないとは言えない日本列島。
支援は手を差し伸べられるときで十分だとは思います。

でも福島の子供たちの保養もまだまだずっと続きます。

teto² はこれからもこんなペースで
出来る範囲で でも息の長い支援
続けていきます。



最期になりましたが
これだけの金額を募金できているのは
お気持ちを寄せて募金くださった皆様
そしてチャリティー作品をお買い上げくださったお客様が
たっくさんいらしたからです。

teto²は本当にお客さまに恵まれているな。。。と
こんなところでもしみじみ思うのであります。

皆様いつもありがとうございます。



ご報告まで



















緊急告知 ①   まず一つ

6日未明北海道胆振地域を襲った最大震度7の大地震。

今朝方 最後の行方不明の方が見つかりました。
亡くなられた方のご家族の方には本当にお悔やみ申し上げます。

そしてご自宅が損壊して避難所生活を続けている方々。
これから長い大変な時間が過ぎるかもしれませんが
なるべく多くのサポートが届くよう
ここ由仁町からも支援続けますので どうか少しでも元気を出してくださいね。



さて、
本日は緊急告知を二つ。

まずは
本州や道内で大きな被害がなかった地域の方々への募金の呼びかけです。

フェイスブックで投稿したのと同じ文章をここに載せますね。

*************************************

北海道には 自分でキッチンカーを被災地へ走らせ 
40年以上ボランティアで現地で炊き出しを続けてきた方がいます。

災害救援ネットワーク北海道本部(チームやんじ―)です。
 
わたしは 大きな災害が起こるたびに「募金」と言う自分ができる支援が 
できれば今すぐ支援を必要としている人にじかに使われてほしいなと 
募金先を悩んできました。 
それで 避難所でレトルトものや冷たいご飯ばかり食べている人が 
あったかい食事ができることって きっと震災直後は一番大事だろうと 
この山口(チームやんじ―)さんに募金することにしたのが熊本地震の後でした。

あれから災害が起こるたびに店で募金箱を置いたり
自分の作品を販売したりしてやんじ―へ募金してきました。

今回もすでにチームやんじーは鵡川町の避難所へ行かれて何日も炊き出ししてらっしゃいます。
今朝は鵡川へ行ってくれる友人に 
支援物資とこれまでやんじーさんへと貯めていた募金を託しました。

来週からはうちの店teto²でも募金箱を設置してやんじーへも募金を募りますが 
もし 皆様の中に募金先を考えてくださっている方がいらしたら 
チームやんじ―へ募金お願いできないでしょうか?

炊き出しは支援物資が集まり過ぎたりすると
食材を無駄にしたりしてしまうことも。
その時々で買い付けに行きメニューに沿った食材を買える方が融通がきくようです。
被災地近隣の苫小牧の方は物流が戻ってきて買い物もできるようですので 
しばらくは食材を買える資金があると 本当に助かるそうです。

募金額はお一人本当に少なくても 集まれば力になります。
どうぞどうぞチームやんじ―への募金お願いいたします!


*やんじ―の詳しい活動報告記事は 「災害救援ネットワーク北海本部」で検索すると見られます。


<お振込みは以下の口座にお願いいたします>

【ゆうちょ銀行口座】ゆうちょ銀行記号 19030 18065031
サイガイキュウエンネットワークホッカイドウ

他の金融機関からゆうちょ銀行に振込む場合は、次の内容をご指定ください。
【店名】九0八(読み キュウゼロハチ)
【店番】908 【預金種目】普通預金【口座番号】1806503

災害救援ネットワーク北海道本部・チームやんじー

#チームやんじー


****************************************

地震後4日が経ち 道内の被害もだんだんと明るみになってきました。
テレビなどの報道では 厚真町や安平町の様子が多く取り上げられているそうですが
鵡川町も同じ震度で相当の被害を受けているそうです。
今回募金をお願いしたチームやんじーが炊き出しに行っているのが鵡川町です。
昨日は700食の豚汁を作ったとか。

今朝は肌寒く 気温が一気に10月くらいに進み冷えました。
温かいご飯が食べられることがどれだけ大事か。

そして家が損壊した方にとり
これから どれほど避難所生活が続くか分からない中で
日々のご飯がしっかり食べられることがどんなに心強いことか。

誰でも ちょっと想像すれば分かっていただけると思います。

息の長い支援をお願いしたいので できましたら 今募金しておしまいでなく
少なくてもいいのです。
これからもやんじーたちの活動を追いながら 
自分がちょっと余裕がある時でいいです。
募金続けてください。どうぞお願いいたします。


来週末のteto²は営業しますよ。
上でも書きましたが もちろんチームやんじーへも募金箱も設置します。
お近くの方はぜひいらしてくださいね~。





緊急告知 ② へ続く





山の家きょうどう 子供たちの食堂

前回記事からの続き


さてさて 
ずいぶん前になってしまいますが 
今年の夏
常設作家さんに仲間入りしてくださった山キノコロリさんとお嬢さん
そして私とテトさんの4人で仁木町にある 山の家きょうどう という施設に遊びに行きました

10479185_689075401140102_7411931386496562220_n[1]


安斎由希子さんという方が切り盛りしているこの支援活動を知ったのはフェイスブックで
(この建物の美しさに目を奪われて 興味を持ったのが最初 ヨーロッパの映画に出てきそう) 

*彼女の素晴らしさは この後もちょこちょここのブログで触れることになると思うので 今回はお名前のみ


震災後すぐ 保養活動を始められた安斎さん
毎年20名弱の子供達を福島から北海道に招待し 
保養をしていらっしゃいます


その前に保養とは何かについて・・・

大震災後 原発事故の影響で
福島をはじめ原発に近い土地に暮らす子供達は
現地で暮らすことで心配される健康被害を危惧し 
屋外で長時間自由に遊ぶこと 運動などの活動をすることを制限されてきました

幼児や小学生・中学生・高校生 どの年齢でもそれぞれに 
屋外で思いっきり遊んだり体を動かすことは
健やかな成長の上で 体力的にも精神的にも必要なことであるというのは
どんな人でもわかることですよね

その当たり前の「屋外で思い切り遊ぶ」ということができないまま
暮らし成長しなければいけない子どもたちを 
少しの期間でも暮らす土地から離れた場所に呼んで
なんの心配もせずに めいっぱい楽しんで過ごしてもらう

というのが保養です



保養活動をしている団体はたくさんあり
その活動はまちまち

どこで開催するのかも
受け入れる参加人数も
参加する人達の負担がどれくらいなのか
保養にかかる資金をどう集めているのかも
それぞれ違います


フェイスブックで昨年秋 
余市町のリンゴを販売していた安斎さん
「売り上げの一部は 山の家きょうどう での保養資金に使います」とあり
ちょっとでもそういうお手伝いになるのなら・・・・と
ネットを通じてリンゴを買わせていただきました

そのリンゴのおいしかったこと

売上を生産者の農家さんへもきちんと払い
利益を保養に回してらっしゃる姿勢も素晴らしいな。。。と思いました
(持続させて行けるやり方だな。。。と)



そして春先
今年の夏も保養をするというお話をFBの投稿で知りました

安斎さんは いろいろな方法を駆使し
(共同して野菜を販売し利益を支援資金に回したり 
ボランティアを希望する人には道外からでも子連れで半保養半手伝いで受け入れたり・・・)

ほぼお一人で(というか安斎家一家で)立ち回り
それはそれはたっくさんの人達に支えられて
この夏も見事に保養資金を集め 保養を開催されました
(簡単に書いてますがそのご苦労はものすごいもの)


その夏の保養が始まる少し前に
安斎さんのFBで 
「保養に来た子どもたちが自分たちで作る料理で 
いらした方をおもてなしする1日子ども食堂を開きます」
と記事が載りました


これまで資金面でささやかに支援してきただけの自分でしたが

「保養ってどんな感じなんだろう?
子供達はどんなふうに過ごしているのかな?

でも チビさん連れてお手伝いに行ったりは出来ないし
なんか冷やかしになっちゃいそうで 
しっかり手伝えないなら ただ遊びに行くのは気が引けちゃう」

そんなふうに思ってきたので
遊びに来てね~と安斎さんの投稿の呼びかけにも
気軽に行けない自分がいました

でも この子供食堂なら遊びに行くは迷惑じゃないよね~♫と言う事で
山キノコロリさんを誘って伺う事に♡



ドライブしながら伺った仁木町「きょうどうの家」

最初 やはりその建物の美しさに目を奪われましたDSC_1466
冬の保養の写真を見たことがあるのですが 
本当にヨーロッパの森の中にあるようなたたずまい

そして迎えてくれたのは保養に来ていた子供たち♫

DSC_1471






ちょっと早目に着いてしまって
大慌てで準備する子供たち

少しずつ レストランの体裁が整って来て
注文を取りに来る係の子が来て
いきなりスイーツから!笑


DSC_1468




客席のすぐ横で
一生懸命パンケーキやクレープを作ってくれてます♫



DSC_1465
DSC_1478
                         小さい子も大きな子も
              みんなで考えたメニューを一緒に作ってます


出て来たチャーハンのおいしかったこと

DSC_1480


おでんやポテトサラダも
味が沁みてるわ 味付け最高だわ♡

DSC_1482


                お腹一杯になっちゃって
                こちらは食べられなかったけど
                子供たちが大好きな こんな
                フルーツポンチもあったのですよ♪


DSC_1484

              ボランティアに埼玉から親子で来ていたお母さんとお子さん
                     こういう支援の仕方もありますね
                              
                            素敵です



何よりも子供たちが元気で楽しそうでした
自分たちが何か役にたてることをやれている充実感がみなぎっていて!


安斎さんが
保養に来る前に この子ども食堂の企画を子供たちにアイデアとして出したら
メニューからなにをするかまで(マッサージサービスもありましたよ 笑)
全部自分たちで考えて来たそう


そこには
支援してあげているとか支援してもらっているという関係ではなく
“ともにそこにある” そんな暖かな日常がありました






普段彼らが受け入れている日常がどんなものであれ
迎えてくれる こういう存在があったり
わたしの友人達の様に現地で細やかに支えてくれる存在があるという事が
ささやかでもしっかりとした希望の光になっているのを感じました

道中いろんなお話をした山キノコロリさん
実は彼女も家族で福島から移住してきた方達

たくさんのご苦労話を聞かせてくださいました



前回記事にもあったように
支援について 深く 細やかに考えつつ
移住して来た方 現地の方を支えている方 保養の支援を続けている方
皆さんの声に耳を傾け 
支援を続けられる 自分でありたいと思いました





仁木町の 山の家きょうどう では今年の冬も保養を行います
只今 余市町のリンゴを販売してその売り上げの一部を支援に回すそうですよ♪
詳しくは「山の家きょうどう」のHPで。
http://surjeyuki.wixsite.com/yamanoiekyodo/blank-7



実は私も 
工房ワタリガラスとして 自分の作品で募金のお手伝いができるかもしれません

そちらは詳しくはまた後日











山の家きょうどう (報告前に)

少し前に書こうとして書けなかった記事
チャリティーに関する記事です


これまで自分は 災害が起きた時に
現地に出向いて何かをするというスタンスはとらないで
募金という形で被災した人達を支援してきました

teto²で企画をして募金を募ったり
自分の作品や常設作家さんからの申し出などで売った作品の売り上げなどを
現地で活動している友人の団体や
保養に来ている子どもたちの保養活動資金のために募金してきました

募金をしたことを このブログを通してご報告をする際
それぞれの応援している団体の紹介もしてきたわけですが

今年のご報告の際
現地で活動している友人からそっとアドバイスもらいました

「自分たちの活動は
現地の人により添ったものであるべきだと考えていて 
例えば 使う言葉一つにも心を配って 
ようやく少しだけ支援する人達の支えになる形がつかめて来たところなの」
「なのでマナちゃんもできればそういう心使いを理解して記事を書いてほしい」

といった内容でした

正式に投稿する前に読んでもらったわたしの記事には
マスコミで読み聞くような 
被災地からイメージされる単語が並び
被災地だからと十羽一絡げで表現できない
細やかな状況の差も考えない説明がされていて・・・

それは確かに現地に行かない人が情報から得た安易な状況説明で
友人のサイトを詳しく読むこともしなかった私は
彼女らが 現地の方々を後ろ向きにさせてしまう言葉を使わないようにするという
そんな些細なところまで気持ちにより添った
丁寧な気遣いをしていることにすら気がつかなかったのです

つまり 募金をして それで満足してたのです

もちろんしないよりましだとは思いますし
募金支援も大事ではあると思います


でも これって本当に自分がやりたい支援って言えるのだろうか・・・?


どこかで
お金を渡せば後は他の人がなんとかしてくれるという
支援される人達の気持ちに寄り添おうという気持ちなんてなかったのじゃないか…


それで大きく反省してしまい
追記の保養の記事が書けませんでした

2007_0415_143410-Capture_00050
『支援』

言葉で言うのは簡単で
募金は確かに一つの形だけれど・・・
現地に行けなくとも 募金だけをするにしても
こういう細やかな心遣い 現地の人には伝わるんだろうな

そう思い
なにが変わるわけではありませんが
これからも募金続けますが
自分は現地に行けずとも 
被災した方々の気持ちにより添える支援していきたいと思います







プロフィール

工房ワタリガラス

北海道の由仁町という町でガラス作家をやっております。冬はガラス屋さん 春から秋まで小さなクラフト&アートのギャラリー(テトテト)の店主をやっております。        
息子(テトさん・ニックネーム)の子育て落ち着くまで こんなペースでお仕事変わります。日々の暮らしのあれやこれ 自分の作品や工房の事、Gallery teto² の裏話等々綴っております。
*ギャラリーの営業情報は右下のリンクより飛んでお読みください。